|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 寺 : [てら] 【名詞】 1. temple ・ 泊 : [とまり, はく] (n,suf) counter for nights of a stay ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station ・ 越後 : [えちご] 【名詞】 1. Echigo 2. old name for Niigata Prefecture ・ 後 : [のち] 1. (n,adj-no) afterwards 2. since then 3. in the future ・ 交通 : [こうつう] 1. (n,vs) communication 2. transportation 3. traffic 4. intercourse ・ 通 : [つう] 1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc.
寺泊駅(てらどまりえき)は、新潟県三島郡寺泊町(現長岡市)に所在した越後交通長岡線の駅である。 寺泊駅を称する鉄道駅としては、越後鉄道の寺泊駅(現在のJR東日本越後線の寺泊駅(4代))に次いで2代目であり、寺泊の市街地に近いことから当駅の開業時に越後鉄道の初代駅から、駅名を譲り受けた形である。当駅廃止後は、寺泊新道駅が3代目の寺泊駅を称した。 == 駅構造 == 小さいながらも立派な木造駅舎と2面2線の構造を持つ地上駅〔リンク先 の写真を参照〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「寺泊駅 (越後交通)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|